建築中の建物チェック

建築中の建物の進捗具合や施工をチェック。

専門的なことがわからなくても

図面通りに施工されているか

丁寧な施工がされているか

など、監視は必要です👀笑

基本仕様とは違うことをリクエストした個所は、特に注意してみてました⚠️

あと、丁寧な仕事かどうかは、素人が見てもすぐわかるっ!

いい加減な釘打ちとかみるとイラっとくるし。苦笑

足場にも上ったけど高いところは苦手。。天井が高い物件なのでほぼ3階建てに近い高さだったけど頑張りました。笑

屋根や雨樋の施工、防水施工、高いところの外壁だとかは足場が外れてしまうと見ることが難しくなるので。

屋根チェック

厳しくチェックをしつつも、平面の図面が実際の家のかたちになるとやっぱり感動ですね✨

 

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

伝統的な2×4で耐震にも優れている

賃貸アパートとなると、入居者さんの安全確保は最重要項目。

プリマでは100年を超えて受け継がれている2×4工法を採用していて、過去の大震災でも倒壊ゼロとも言われていることから、強靭な構造を証明している🏠

構造にも伝統的な技術が継承されていたのを知ってますます建物に対する愛着が😃

2×4の説明で一番感心したのは、2×4の札幌時計台が築138年でも現役ということ❗️

6回くらい改修が行われているらしいけど、しっかりメンテナンスを行えばそれだけ長持ちするんだなと。

うちのアパートの目標は100年!!そのころ、自分、142歳…😂

 

工事中の2×4

 

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

ロフト階段=はしごではない。伝統的な収納付き階段を導入!

ロフトと言えばはしご。

基本仕様は普通のはしごなのですが、、、。

おしゃれで便利な「収納付き階段」にしました~

収納付き階段

理由は単純で、自分だったらそんな部屋に住みたいから。笑

実はこれ、最初から付けると決めてました。それくらい魅力的でインパクトもあるし、何より収納は多いほうがいい。

物件を探していて、こんな収納付き階段があったらテンション上がる(^^♪

収納付き階段にすると、その分スペースは狭くなってしまうデメリットはあるけど、部屋自体が広いし、収納は絶対必要なので自分の価値観を信じて導入♪

一部はオープンな棚にして、あえて「見せる収納」に。

入居者さんの好きなものを飾って楽しんでもらいたい!!!

 

似たようなもので、昔の長屋や町屋にあった箱階段というものがある。

箱階段は木製の箱を段々に積み上げた階段で、

「明治以前はこう配の急なはしごのようなものが多く、幕末から明治時代にかけて、2階に客座敷をもつ家が普及するに伴って、こう配が緩く,幅も広い階段が生まれた。」

らしい。

全く同じ発想。すごいな昔の人。

こういう、昔ながらの良いアイデアは理にかなっていて本当に素晴らしい。

おしゃれさをプラスして伝統を継承していきますよ!

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

 

ベランダいる?いらない?

元々のプランではベランダなしだったのですが、うちの物件には設置してもらいました。

建築会社のプリマさんは、セキュリティー重視で単身向けアパートがメインだったのでベランダなしが基本プラン。

で、ベランダをつけるかつけないか相当悩んだ。笑

やっぱり費用もかかるし、極力コストを抑えて利回りをアップさせたいし…。

 

ということで、周りの友達にヒアリングすることにしました。

 

結果・・・9割近くがベランダ欲しい!という結果に。

はい、ベランダつけましょう🌝つけましょう🌝

やっぱ、みんな天日干しで洗濯物と布団を干したいんだね🌞!

 

2階は建物デザインに合うように特注のアームのR型ベランダに!

ベランダ

1階はウッドデッキに!賃貸アパートでウッドデッキって珍しいのでは??

 

せっかくベランダをつけるのなら、普通のものをつけてもつまらないからっ。

まぁ、コストはかかるけど入居者さんが求めているなら全然OK!!!

 

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

 

 

 

おしゃれレンガの外壁で大規模修繕費用を抑える!

外壁はおしゃれなレンガを採用したので、必然的にレンガ部分のメンテナンスはフリーに。

ヨーロッパでは築400年なんていうレンガの家も当たり前にある。中には築600年の家も。

そんな、耐久性のあるヨーロッパの古い街並みのスタイルを採用したレンガ造りの外壁に!

海外映画などにも出てくるレンガ造りの古い建物って趣があってお洒落ですよね。

築100年とか経ってもおしゃれに感じる普遍的なデザインはやっぱり魅力的☆☆☆☆☆

流行り廃りなんて全く関係ないしね。

よくレンガもどきの壁もありますが120%本物です!笑

海外から船で輸入したレンガで、ひとつひとつ仕上がりが異なるのでいい感じの風合いが出ているんです。

20年、30年後にどんな風合いになっているか今から楽しみで仕方ない。笑

レンガ壁

メンテナンス面でも、通常、塗装の場合に行われる10年~15年に一度の塗り直しが、レンガの場合はないのだからいいですよね。

確かに最初の費用はサイディングに比べるとかかるかもしれませんが、お洒落で普遍的なデザインで入居者様を惹きつけられるし、メンテナンスコストを抑えられるメリットの方が大きいと判断しました(^^)

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

 

建築スケジュールで満室にする!

スケジュール表空室ロスなくスタートから満室運営が出来れば完璧ですね😃

ある意味、それが出来るかどうかは建築スケジュールも大きく左右します。うちは最初からプリマさんと入念に打ち合わせをして完成時期を決めました🤔

満室スタートするには逆算していつから募集を開始すれば良いのかなど、経験に基づいたアドバイスをもらえたのも安心出来たかな。

案の定、本当に完成ぴったりに満室になって驚いた😳笑

満室スタートを目標にはしていたけど、まぁ、遅くても完成から3ヶ月以内に決まればOKかなと思っていた。ある不動産会社さんも完成から3ヶ月くれれば全て決めると言われていたので。

工務店さんにもお願いして、まだ建築中にも内覧が出来たのも良かった。職人さん的には、作業の邪魔なんだろうけど…笑

内覧で決まった時は、職人さんにも報告すると一緒に喜んでくれました(^^)職人さんのモチベーションが上がることも期待しての報告😁笑

天候とか不測な事態も考慮した工程で、しっかり完成を繁忙期に間に合わせてきたのはさすがでした!

最初から満室スタートを想定した建築スケジュールを立てる事が大事!というお話でした♪

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

色やデザインの仕様を決めるのは楽しい!

基礎工事が終わって、大工さんによる建築が始まってしまえば本当に早いです。

2×4なのであっという間に壁が出来てた😃

建築開始前にはいろいろと決めることがあって、ワクワク楽しみながら悩みました😃

外壁デザイン

外壁デザイン

玄関デザイン

内装 腰パネル&内部建具

フローリング

キッチン&洗面台の色

浴室壁の色

などなど。

こう見ると、色の選択が結構ある。

色によって全然イメージが変わってくるから、とっても重要!

1番迷ったのは、腰パネルや内部建具の色だなぁ。

腰パネル

白、木目、ブルー系の中から選べるのだけど、結局、一色には決めきれなくて、部屋ごとに違う色にすることにした!笑

入所者さんの好みに合ったものを選んで貰いたいからね。

「家は宝石箱であるべき。」的な事を有名な建築家さんが言っていたのを聞いたことがあるけど、まさにその通り。

そんな部屋が出来て、入居者さんに喜んでもらえたら最高!

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

基礎工事スタート!注意点と理想の職人さん

えっと、建物を建築する上で、1番大事なのは何と言っても基礎となる土台ではないかと常々思ってます。

うちの父が鳶をやっていた事もあり、1番慎重かつ丁寧にやってもらう必要あり。笑

だって、プロがチェックするわけですから🌝

ベタ基礎

レベルをどこ基準にしてるか(これは測量時のことですが)。

方位、角度や高さの精度は正確か。遣り方は正確か。

手抜きしていないか。

アンカーは中央にまっすぐ設置されているか。

材料をケチってないか(施工に支障)。

きちんと整理整頓しているか。

図面通りになっているか。

などなど。

基礎配筋

あと、もっと大事なのは、現場監督さんとのコミュニケーションですね〜

当たり前のことだけど、言った事をきちんと理解して責任を持ってやってくれて、先を読んで先手先手で提案してくれて、施主よりもよく気がつく監督さんが理想!✨

そして、監督さんに限らず

「自分の家を作る気持ちで丁寧に取り組む」職人さんが最高だと思います!!!👍

↑父はそういう気持ちで鳶の仕事を常にしていたって。

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

地鎮祭は気持ちを込めればローコストで出来る

地鎮祭って高いと思いませんか?うちはいつも自分達家族のみで実行してます。神主はうちのチワワちゃん。笑

現場の土地の土を地元の神社に持って行き、ちゃんと祈祷してもらった!

その神社で地鎮祭のやり方もちゃんと教えてくれる(マニュアル書あり。笑)。ネットにも色々載ってるので、検索キーワード「地鎮祭 自分で」とかで調べてみてください。笑

お金をどれだけかけたとか、立派な祭壇を作ったとか、立派な神主さんをお呼びしたとかではなくて、要は、その土地に対する感謝の気持ちと、これから始まる工事の安全を祈る気持ちがちゃんとこもっていればいいんじゃないかと。

あと、自分でご祈祷するという主体性を持てるので、気持もピリッと引き締まった!改めて責任と決意を認識できるしね!!!

形式ばった式をやるよりは、自分たちで出来る心のこもった地鎮祭を是非是非おすすめです♪

地鎮祭

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

解体中は色々起こる!現場に消防車?!

築40年のアパートを解体。

アパート解体現場

やっぱり複雑な気持ちになるしセンチメンタルに(^^;)

解体前に誰もいなくなった部屋をちょっとだけ掃除したのだけど、いろいろな生活があったんだろうなぁと。えっ!って思うようなものを残していった方も(^^;)

建築当時、自分はまだ3歳?くらいだったのだけど、職人さんたちの休憩中におやつを出すのを手伝っていたらしい。そのアパートを自ら解体する日が来るとは。

解体屋さんは地元の知り合いに依頼。色々と探せばもっと安い会社はあるのだろうけど、解体後の整地を丁寧に綺麗にしてくれた実績もあり安心できるので。

今回、解体中に発覚したのだけど、二階の排水管が詰まってて汚物が散乱してしまい大変だったらしい(^^;もし、入居中にその排水管が破損でもしていたらと思うとゾッとする…。結局、寿命だったんだなぁと納得出来たよ。

あとトラブルと言えば、、解体現場に夜中に消防車が集まってきてしまったことが…(^^;

解体業者さんが各部屋の火災報知器を撤去するのを忘れていて、夜中中もずっとピッピピッピ鳴っていたらしく、それを聞いた近所の方が消防署に連絡を…。消防車や警察がサイレンならして集まってくるは、ご近所さんが心配で集まってくるはで大ごとになってしまった…。解体現場が火事になってしまったのかと思って本当に焦った(;_;)この場をお借りして、ご迷惑をおかけした皆々様へお詫び申し上げます。

まさか最後の最後にこんな事になるとは…(^^;

そんなこんなで、解体作業も無事?終わり、いよいよ建築突入です!

綺麗に整地

 

ご質問・感想をコメントかこちらに頂けると嬉しいです♪

 

クリックのご協力をお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ